靴をおろす前のお手入れで靴長持ち♪
【スムースレザー(表面がつるつるした革)お手入れ】
用意する物
・栄養クリーム
・布(着古したTシャツなど最適です)
栄養クリームを塗ることによって、革の表面に保護膜ができてキズや汚れが付きにくくなり、ひび割れも防ぎます。
まずは靴をおろす前のお手入れが大切です
栄養クリームは薄く塗り広げてゆきます。
一回に塗る量はお米一粒くらい、または綿棒の先くらいの量で充分です。
少しの量を薄く靴の表面に全体に塗り広げます。
塗り終わりはさらっとした状態になります。
右、左と塗って1セット。この作業を10セット繰り返して栄養クリームを塗っていきます。
塗り終わりはさらっとした状態になります。
栄養クリームを塗るコツ一度に沢山の栄養クリームを塗るのではなく、薄く数回に分けて塗り重ねることです。
≪履いた後は≫
1・2週に1度ホコリを払って栄養クリームを2・3回ずつ塗ってください。
また1日履き続けた靴は靴内に湿気がこもります。湿気は靴を傷める原因となります。一日履き続けた靴は2日間お休みさせてください。
もしくは靴内に乾燥材シダーソックスなど使ってと湿気をとってください。
靴も長持ち、快適にお履きいただけます。
シダードライ ¥1,650[税込]
天然のアメリカ杉のチップの乾燥剤。繰り返し使えて経済的。
【スエード・ヌバック(起毛革)のお手入れ】
用意する物
・スエード・ヌバック用の栄養スプレー
起毛素材はには栄養スプレーで栄養を与えてください。色あせや汚れが付きにくくなります。
スプレーを吹きかけます。
靴から20〜30センチ距離から使用します。
スプレーをご使用になるとき吸い込まないように、必ず室外、もしくは換気のよいところで行ってください。
≪起毛素材の靴を履いた後は≫
スエード・ヌバック用のブラシなどを使って汚れをおとしてください。
スエード・ヌバック用ブラシのナイロンブラシでブラッシング。ゴムブラシで表面にこびりついた汚れを取り除きます。ゴムブラシは革表面に押さえつけるように使用してください。
汚れがひどい場合にはブラッシングする前に水を布ふくませ軽くしぼり、汚れを拭き取ります。革によっては色落ちする場合があります。
1・2週に1度ホコリを払って栄養スプレーを吹きかけてください。